9月1日は防災の日です!

本日、9月1日は「防災の日」であることは皆さんご存知だと思いますが、

なぜ、この日が防災の日になったかご存知でしょうか???

1923年(大正12年)9月1日 11時58分に関東大震災(マグニチュード7.9)

が発生した日付がこの日であるため、9月1日が防災の日になったのです。

当時の被害状況は以下のような状態でした。(数字は当時の推定です)

死亡・行方不明者   10万5000人

建物全壊       10万9000棟

建物全焼       21万2000棟

被害のほとんどが東京と神奈川に集中しています。

被害の中心は震源断層のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊のほか、

液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害が発生しました。

それ以降、関東中心に大地震は発生していませんが、来年は発生から100年

を迎える節目の年になります。

地震の備えや意識づけをするには絶好の年かも知れませんので、何か相応しい

防災イベントが開催されれば良いですね。

町会役員の皆様、検討してみてはいかがでしょうか。


埼玉県新座市にある石神町会のオリジナルホームページです!!

埼玉県新座市にある石神町会のホームページへです! 当サイトは、20代以上の若手メンバーで結成された「石神フレンズ」が管理・運営を行っております。 石神の魅力、地域情報、町会・自治会のイベント等をタイムリーに紹介していきます。 スマートフォン・タブレット端末からもアクセスできますので、いつでも・どこでもお暇なときにご覧くださいね(^^♪

0コメント

  • 1000 / 1000