【注意喚起】埼玉県内に「詐欺電話」が多発中!
8月の1ヵ月間において、高齢者等をターゲットにした「詐欺電話」が
多数発生しています。新座警察署から注意喚起のお知らせがありましたので
具体的な詐欺内容を表記いたします。
①「医療費が見直され、戻すお金があります。封筒を送りましたが届いていますか?」「あなたのカードが警察にあります」
②「医療費の還付金があります」や「年金が減額されています、手続きをすればお金が戻ります」
③「累積医療費の関係で以前に通知しましたが返信がないので連絡しました」
④「詐欺犯人を捕まえたところ、持っていた名簿の中にあなたの名前がありました」
すべて市役所職員や厚生労働省職員・警察官などを装う者からの電話です。犯人はこの後、
銀行やコンビニ・スーパー等のATMに誘導して、電話で指示しながらお金を振り込ませて
たり、銀行員を装う者が訪問しキャッシュカードを新しくするなどと言い、暗証番号を聞き
出してカード情報を騙し取ろうとします。
高齢者で一人暮らしの方は特に注意してください。
このような電話があった場合は、一旦電話を切り、新座警察署に問合せしましょう。
0コメント