三町会合同 DIG訓練実施!
6月23日(日)9:00~11:30まで、三町会合同のDIG訓練を実施しました。
と言っても「DIGって何?」と思いますよね~~
それでは、まず「DIG」について解説いたします。
DIGとは・・・・地図や図面を囲みながら参加者全員で災害リスクイメージ(見える化)
し、予防策や対応策を考える「参加型図上演習」のことで、次の3つ
の単語の頭文字をとって「DIG」(ディグ)と名付けられました。
・災害(Disaster)
・想像力(Imagination)
・ゲーム=ワークショップ(Game)
当日は会場となった石神小学校の体育館に70名余が参加!
(石神小校長、教頭、市役所危機管理課職員2名<講師>にもご参加いただきました)
三町会各地域の大地図を6~7名で囲み、地盤が弱く揺れやすい、水の出やすい場所や圏域、
防災施設(災害井戸、消火栓)、病院、公衆電話、AED設置場所などを地図に色分けしたり
書き込んだり、シールを貼り付けたりして石神・堀ノ内地域の災害・防災環境を参加者全員
で共有化することを目的として行われました。
新しい角度から防災についての訓練を行ったため、参加者それぞれも戸惑いながら真剣な
表情で講師のレクチャーを受けていました。
・
0コメント